fc2ブログ

2017-09

熊本市街

熊本市街を見下ろせる場所から撮影した写真を掲載します。

Pho_170404_11.jpg
・花岡山から撮影(開発が進むJR熊本駅付近は明るさが増しています。)

Pho_170625_01.jpg
・独鈷山から撮影

Pho_170831_01.jpg
・本妙寺公園から撮影(熊本城を見るには最高のスポット。)

(投稿者:雑用係)


テーマ:いろんな写真 - ジャンル:写真

長部田海床路

焼酎のCM(大好きです。二階堂のCMが!)で有名になり、全国放送でも取り上げられる事がある海床路。

Pho_170125_01.jpg
・この時間帯の海床路がお気に入りです。

【ちょっとした出来事】
 日没前に四阿の手摺りにコンデジを置いて(三脚は一本しかないので)、タイムラプス撮影を開始し
 車中で待機していると、安全パトロール隊の車2台に挟まれる。(オセロかっ)
 (駐車場はガラ空きなのに、何故…トナラー 最低でも、1台分は空けますよね~。)
 そして、隊員7~8人とミニパトの警察官が車から降り、四阿の方へ。そしてカメラの方へ。
 私も車から降り、
  「撮影中ですので、持って行かないで下さいね~。」
 と笑顔で声を掛けると、
  『忘れ物かと思いました。』
 だって。カメラを忘れる人居るのかな。
 (しかし…、角度調整のためにコンデジの下に敷いた500円玉の回収は忘れていました)

Pho_150724_01.jpg Pho_141009_02.jpg Pho_160205_01.jpg
・時間帯や、潮の干満の状態で様々な表情を見せます。

(投稿者:雑用係)

テーマ:いろんな写真 - ジャンル:写真

八代港

最近「やっちろ港に入港するクルーズ客船が増えた。」とのニュースをよく耳にします。
そこで、Quantum of the Seas(クァンタム・オブ・ザ・シーズ)の写真を掲載する事にしました。

 当日、予定が変更になっていないか、Marine Traffic の AIS情報 を見ると7時間35分前の位置情報のまま。
 (まっ、問題はなかったのですが。)

Pho_170615_01.jpg
・草原に浮かんで見える様に撮影。(と言うか、この場所以外からの撮影は難しい。)
 近くで撮影したかったのですが、停泊している岸壁に行く道には警備の方を配置し車両進入禁止。
 (歩いてなら行けるのですが、路駐は気が引けるので…。)

Pho_170615_02.jpg
・バウ側を撮影したかったのでナビを見ながら移動していると、昔、島だったであろう場所を発見。
 そこから撮影しました。

Pho_170615_21.jpg
・対岸(直線距離約6.5㎞)から撮影。わざわざ天草の維和島まで行きました。

福祉タクシーの利用客はいないのでしょうか?

(投稿者:雑用係)

テーマ:いろんな写真 - ジャンル:写真

阿蘇

阿蘇(山)への観光客が少ないそうです。ぜひ阿蘇へ足を運んで地域を応援しましょう。

【草千里と烏帽子岳】
Pho_080102_01.jpg Pho_140909_01.jpg Pho_141008_02.jpg 
・震災後、展望所付近にある 記念碑 が倒れていました。

【中岳】
Pho_140909_02.jpg Pho_141008_01.jpg Pho_151009_01.jpg
・様々な表情を見せる火口です。

【諸々】
Pho_090502_01.jpg Pho_130719_01.jpg Pho_160401_11.jpg
・中岳登山道付近から火口を撮影。当時は「仙酔峡ロープウェイ」がありました。
・阿蘇市道狩尾幹線。4~5年位前からライダーの間で有名になった農道ですが、現在は全面通行止め。
 復旧の見込みもないそうです。
・免の石(南阿蘇村)。有名になりつつありましたが、→ Pho_160425_01.jpg  (ズームは コチラ)

【阿蘇山】
Pho_170831_11.jpg
・俵山展望園地から撮影。(今年の6月には旧道も通行可能になり、展望地にも行けるようになりました。)

【阿蘇(西原村)から見る熊本市】
Pho_170831_21.jpg
・夜は誰も来ないであろう扇坂展望所から撮影。

 西原村にお越しの際は、「山田さんちの牧場(ミルクの里)」にお立ち寄り下さい。
 色々な動物も待っていますし、アイスも旨いです。私のお気に入りは Pho_150911_01.jpg ですが。

【追加の記事】
 10月4日に南阿蘇登山道が開通しました。

(投稿者:雑用係)

テーマ:いろんな写真 - ジャンル:写真

阿蘇神社

熊本地震で倒壊した阿蘇神社の楼門が解体されました。
そこで、解体される前の楼門の写真を掲載します。

Pho_060104_01.jpg Pho_100101_01.jpg Pho_150330_01.jpg Pho_160425_11.jpg
・06年01月04日撮影。銅板葺きの屋根が真新しい楼門。
・10年01月01日撮影。午後4時を回っても 初詣客 が後を絶ちません。
・15年03月30日撮影。銅板の色が落ち着いてきた楼門と桜。
・16年04月25日撮影。倒壊した楼門。私も こんな感じ で復興をお祈りしました。

(投稿者:雑用係)

テーマ:いろんな写真 - ジャンル:写真

対馬観光 ③

対馬へは、海路(フェリー(約5時間)、ジェットフォイル(約2時間))と空路(約30分)があります。
(海底トンネルはまだ出来ていません。出来る予定もありません。)

Pho_161202_21.jpg
・夜の飛行機客室からは漁火が、昼は 浅茅湾 の複雑な地形を見下ろす事ができます。

Pho_170504_01.jpg
・島の中央部にある烏帽子岳展望台から眺める浅茅湾も素敵です。

・足湯→ Pho_150521_01.jpg もあります。 ・サザエ→ Pho_170530_01.jpg もタモですくえます。(漁協の許可が必要。)
・波戸からはアラカブ→ Pho_150525_01.jpg も釣れます。( 3,000円程度の竿とリールのセットで。)
・可愛い対州馬→ Pho_151127_01.jpg も待っています。 ・猪も鹿も蝶もいます。

ぜひ対馬へお越し下さい。

(投稿者:雑用係)

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

対馬観光 ②

対馬の東~南は、対馬海峡を隔て、壱岐そして九州本土です。

Pho_160829_01.jpg
・対馬島南部にある内山峠展望台から、対馬海峡を行き交う船舶、壱岐島、九州本土が見える事があります。

Pho_161202_01.jpg Pho_170804_01.jpg Pho_170818_01.jpg
・世界文化遺産である「沖ノ島」も見える事があります。
 (漁師の間では知られている事ですが、沖ノ島は避難港でもありますので、荒天時の入港はOKです。)

・厳原港は、福岡からのフェリー(入港中)や ジェットフォイル 、韓国からの 高速船 の航路があります。

・夜は、漁火で賑わう事もあります。(この日前後はヤリイカが大漁だったとの事です。)

(投稿者:雑用係)

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

対馬観光 ①

どうも、非常勤の雑用係です。(協会からバイト代は出ません)
そこで、バイト代の代わりに、この場を借りて対馬のPRをします。(出身地の対馬、好きですから。)

韓国人の観光客は年間25万人を超えるそうですが、日本人の観光客は非常に少ないデス。
ぜひ、「国境の島」対馬にいらして下さい。

Pho_151209_01.jpg
・島の北にある 韓国展望所 からは、天候が良ければ(約60㎞先の)釜山の街並みを見る事が出来ます。
 冬場の方が見える確率が高いのですが、5月でも7・8月でも見える事があります。
 (視力の良い方なら、釜山の高層ビル群 も良く見えるかも。)

Pho_161202_31.jpg
・夜景なら、市の中心部に近い 上見坂展望台 からも見えます。(約100㎞先)

【注意】
 ここ数年、韓国人観光客はレンタカーを利用する事が多くなっています。
 (日本とは逆の右側通行ですので、交差点等での事故も多いです。)
 イチョウの葉のマークを付けた車には注意して下さい。(熊本市の市木であるあの葉っぱです。)

(投稿者:雑用係)

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

天草

海まで20歩の場所(マジッス!!)で育った私は、こんな風景を見ると落ち着きます。

Pho_130721_01.jpg
・牛深ハイヤ大橋(くまもとアートポリスの作品です。)(何度橋を往復した事か…。)

Pho_150213_01.jpg
・東大維橋(野牛島と維和島を結ぶ美しい吊り橋。)

Pho_170615_11.jpg
・天門橋と新天門橋(仮称)
 熊本地震のせいで、工期が1年延びました。(29年度中に竣工予定)

Pho_131002_01.jpg Pho_140322_01.jpg Pho_141009_01.jpg
・龍ヶ岳山頂から樋島方面を撮影(やっちろ海を挟み芦北も写っています)
・妙見浦(桜の花がチラホラ)
・千厳山から天草五橋方面を撮影(遠くには雲仙岳が)

【世界文化遺産候補】
 の Pho_140322_11.jpg 、登録なるとイイですね。近所のなつっこい Pho_140322_12.jpg も喜びます
 (候補ではないのですが、大江天主堂 も見応えがあります。)

(投稿者:雑用係)

テーマ:いろんな写真 - ジャンル:写真

鍋ヶ滝

CMの舞台になり、熊本のイメージ映像にも使われる「鍋ヶ滝」。

Pho_150715_01.jpg Pho_150715_02.jpg Pho_150715_03.jpg Pho_150715_04.jpg
・二枚目のは「カップルが偶然動かない」ショット。
 (遊歩道に映っている人影みたいなのは、「人」です。スローシャッターで撮影したので。)

…梅雨の合間に涼を求めて行ったのですが、帰りの遊歩道で大汗をかきました。

(投稿者:雑用係)

テーマ:いろんな写真 - ジャンル:写真

«  | ホーム |  »

プロフィール

Kumamoto wta

Author:Kumamoto wta
 
地域に密着し、信頼される
福祉タクシー であり続ける
事を目標としています。

  協会員 募集中 です
新規開業 お手伝い します

080-3978-7369 大石 まで

最新記事

カテゴリ

未分類 (0)
お知らせ (3)
話題 (4)
つぶやき (1)
協会のつどい (4)
熊本の風景 (10)
観光PR? (3)
福祉タクシーみさと (0)
雑用係のブログ集 (0)

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する