鞠智城
対馬(長崎県)とも縁の深い鞠智城です。

・昼間の八角形鼓楼
・夕暮れ時の八角形鼓楼(西の空に 迎撃ミサイル らしき飛翔体が…。冗談デス。)
月のお出ましまで車中で待機していると、出て行く車が多く駐車場がスッキリとしました。
そこに車が1台入ってきて、私の車の真横に駐める。
(またしても「トナラー」
ガラ空きの駐車スペース、結構あるでしょ
しかも区画線が引かれた。)
・中秋の名月のお出ましです。
・同じ日に撮影した月を大きくしてみました。(合成です。雑な
)
【三枚目の写真を撮影していると、聞こえてきた(大きな声の)ご老体数名の会話】
(どなたも高額な一眼レフカメラ+大口径レンズ)
・月の出の方角はネットで調べれば分かるから、この撮影場所を…云々。
・ホワイトバランスを色々と変えて撮影したら…。
・露出は開放で…。
・ガンマ補正は…。
楽しそうな会話だったな~。
(投稿者:雑用係)




・昼間の八角形鼓楼
・夕暮れ時の八角形鼓楼(西の空に 迎撃ミサイル らしき飛翔体が…。冗談デス。)
月のお出ましまで車中で待機していると、出て行く車が多く駐車場がスッキリとしました。
そこに車が1台入ってきて、私の車の真横に駐める。
(またしても「トナラー」


・中秋の名月のお出ましです。
・同じ日に撮影した月を大きくしてみました。(合成です。雑な

【三枚目の写真を撮影していると、聞こえてきた(大きな声の)ご老体数名の会話】
(どなたも高額な一眼レフカメラ+大口径レンズ)
・月の出の方角はネットで調べれば分かるから、この撮影場所を…云々。
・ホワイトバランスを色々と変えて撮影したら…。
・露出は開放で…。
・ガンマ補正は…。
楽しそうな会話だったな~。
(投稿者:雑用係)
熊本城
城がある市は魅力的です。
【震災前】

・新年のカウントダウン直後に撮影('08/01/01)
・夜間開園中の本丸広場から撮影('14/08/22)
・本丸広場から撮影('14/10/24)(今は上れない大天守から撮影した写真は コチラ。)
・花見の時期に加藤神社前から撮影('15/03/28)

・鶴屋百貨店屋上から撮影('16/01/10)(絵手紙の展示会に行ったので。ナゼ
)
・本妙寺公園から撮影(夕:'16/02/10) ・同(夜:'16/02/10)
・花見の時期に頬当御門前から撮影('16/03/26)
【震災後】

・本妙寺公園から撮影('16/06/23)
・本妙寺公園から撮影('17/01/25)
・花岡山から撮影('17/04/04) ・同日ズーム撮影

・熊本市役所最上階(14F)から撮影('17/10/01)
最上階へは誰でも行けます。しかもバリアフリー。(閉庁日は南側玄関からしか入れません。)
(投稿者:雑用係)
【震災前】




・新年のカウントダウン直後に撮影('08/01/01)
・夜間開園中の本丸広場から撮影('14/08/22)
・本丸広場から撮影('14/10/24)(今は上れない大天守から撮影した写真は コチラ。)
・花見の時期に加藤神社前から撮影('15/03/28)




・鶴屋百貨店屋上から撮影('16/01/10)(絵手紙の展示会に行ったので。ナゼ

・本妙寺公園から撮影(夕:'16/02/10) ・同(夜:'16/02/10)
・花見の時期に頬当御門前から撮影('16/03/26)
【震災後】




・本妙寺公園から撮影('16/06/23)
・本妙寺公園から撮影('17/01/25)
・花岡山から撮影('17/04/04) ・同日ズーム撮影

・熊本市役所最上階(14F)から撮影('17/10/01)
最上階へは誰でも行けます。しかもバリアフリー。(閉庁日は南側玄関からしか入れません。)
(投稿者:雑用係)
長部田海床路
焼酎のCM(大好きです。二階堂のCMが!)で有名になり、全国放送でも取り上げられる事がある海床路。

・この時間帯の海床路がお気に入りです。
【ちょっとした出来事】
日没前に四阿の手摺りにコンデジを置いて(三脚は一本しかないので)、タイムラプス撮影を開始し
車中で待機していると、安全パトロール隊の車2台に挟まれる。(オセロかっ)
(駐車場はガラ空きなのに、何故…トナラー 最低でも、1台分は空けますよね~。)
そして、隊員7~8人とミニパトの警察官が車から降り、四阿の方へ。そしてカメラの方へ。
私も車から降り、
「撮影中ですので、持って行かないで下さいね~。」
と笑顔で声を掛けると、
『忘れ物かと思いました。』
だって。カメラを忘れる人居るのかな。
(しかし…、角度調整のためにコンデジの下に敷いた500円玉の回収は忘れていました
)

・時間帯や、潮の干満の状態で様々な表情を見せます。
(投稿者:雑用係)

・この時間帯の海床路がお気に入りです。
【ちょっとした出来事】
日没前に四阿の手摺りにコンデジを置いて(三脚は一本しかないので)、タイムラプス撮影を開始し
車中で待機していると、安全パトロール隊の車2台に挟まれる。(オセロかっ)
(駐車場はガラ空きなのに、何故…トナラー 最低でも、1台分は空けますよね~。)
そして、隊員7~8人とミニパトの警察官が車から降り、四阿の方へ。そしてカメラの方へ。
私も車から降り、
「撮影中ですので、持って行かないで下さいね~。」
と笑顔で声を掛けると、
『忘れ物かと思いました。』
だって。カメラを忘れる人居るのかな。
(しかし…、角度調整のためにコンデジの下に敷いた500円玉の回収は忘れていました




・時間帯や、潮の干満の状態で様々な表情を見せます。
(投稿者:雑用係)
八代港
最近「やっちろ港に入港するクルーズ客船が増えた。」とのニュースをよく耳にします。
そこで、Quantum of the Seas(クァンタム・オブ・ザ・シーズ)の写真を掲載する事にしました。
当日、予定が変更になっていないか、Marine Traffic の AIS情報 を見ると7時間35分前の位置情報のまま。
(まっ、問題はなかったのですが。)

・草原に浮かんで見える様に撮影。(と言うか、この場所以外からの撮影は難しい。)
近くで撮影したかったのですが、停泊している岸壁に行く道には警備の方を配置し車両進入禁止。
(歩いてなら行けるのですが、路駐は気が引けるので…。)

・バウ側を撮影したかったのでナビを見ながら移動していると、昔、島だったであろう場所を発見。
そこから撮影しました。

・対岸(直線距離約6.5㎞)から撮影。わざわざ天草の維和島まで行きました。
福祉タクシーの利用客はいないのでしょうか?
(投稿者:雑用係)
そこで、Quantum of the Seas(クァンタム・オブ・ザ・シーズ)の写真を掲載する事にしました。
当日、予定が変更になっていないか、Marine Traffic の AIS情報 を見ると7時間35分前の位置情報のまま。
(まっ、問題はなかったのですが。)

・草原に浮かんで見える様に撮影。(と言うか、この場所以外からの撮影は難しい。)
近くで撮影したかったのですが、停泊している岸壁に行く道には警備の方を配置し車両進入禁止。
(歩いてなら行けるのですが、路駐は気が引けるので…。)

・バウ側を撮影したかったのでナビを見ながら移動していると、昔、島だったであろう場所を発見。
そこから撮影しました。

・対岸(直線距離約6.5㎞)から撮影。わざわざ天草の維和島まで行きました。
福祉タクシーの利用客はいないのでしょうか?
(投稿者:雑用係)