阿蘇火口
約三年半ぶりに規制が解除された阿蘇火口ですが、3月3日から再度規制されました。
(2月28日に式典があったのですが、視界不良で規制。実質は3月2日のみでした。)
当ブログも約四ヶ月ぶりの更新です。

・山上駐車場付近から東側 (旧火口) をパノラマ撮影しました。

・火口駐車場から西側 (烏帽子岳~杵島岳を中心に) をパノラマ撮影しました。

・展望所から下った場所より東側(第一火口と旧火口)をパノラマ撮影しました。

・第一火口付近をパノラマ撮影しました。(山を入れると 湯だまり が「ちゃんと」収まりません。)
火口規制が再度解除されたら、見学に行きませんか?
その時は、熊本県福祉タクシー協会会員のタクシーをご利用下さい。
なお、公園道路の料金(800円)はお客様の負担でお願いします。
(投稿者:雑用係)
(2月28日に式典があったのですが、視界不良で規制。実質は3月2日のみでした。)
当ブログも約四ヶ月ぶりの更新です。

・山上駐車場付近から東側 (旧火口) をパノラマ撮影しました。

・火口駐車場から西側 (烏帽子岳~杵島岳を中心に) をパノラマ撮影しました。

・展望所から下った場所より東側(第一火口と旧火口)をパノラマ撮影しました。

・第一火口付近をパノラマ撮影しました。(山を入れると 湯だまり が「ちゃんと」収まりません。)
火口規制が再度解除されたら、見学に行きませんか?
その時は、熊本県福祉タクシー協会会員のタクシーをご利用下さい。
なお、公園道路の料金(800円)はお客様の負担でお願いします。
(投稿者:雑用係)
江津湖花火大会
熊本地震からの復興を願って、地震から1年半となる10月14日に開催されました。
あいにくの小雨でしたが、予定通り決行されるとの事だったので、ベランダで撮影の準備。
(オープニングの「鎮魂の花火」1発は、今大会最大の7号玉との事でしたが、撮り損ねました。)
その直後に 連発花火 を撮影すると…、こっ小ぶり。
(この打上げ場所では、安全上大きな花火は無理みたいで、7号玉が最大だそうです。)

・一昨年と同じで、給水塔の真上に上がる事は承知のうえでしたが…、まっこんな写真もアリかな
・フィナーレも多少派手さに欠けたので、合成してみました。(三枚目)
※観覧会場から観れば、派手で綺麗な花火だった事でしょう。
(投稿者:雑用係)
あいにくの小雨でしたが、予定通り決行されるとの事だったので、ベランダで撮影の準備。
(オープニングの「鎮魂の花火」1発は、今大会最大の7号玉との事でしたが、撮り損ねました。)
その直後に 連発花火 を撮影すると…、こっ小ぶり。
(この打上げ場所では、安全上大きな花火は無理みたいで、7号玉が最大だそうです。)



・一昨年と同じで、給水塔の真上に上がる事は承知のうえでしたが…、まっこんな写真もアリかな

・フィナーレも多少派手さに欠けたので、合成してみました。(三枚目)
※観覧会場から観れば、派手で綺麗な花火だった事でしょう。
(投稿者:雑用係)